アマゾン銀行 2025年 誕生
みなさんこんにちは!
今日はこれから金融業界の脅威となり得るアマゾン銀行について話していきたいと思います。
リーマンショックを機に金融業界は低迷を続けています。
マイナス金利政策の影響でバブルの時のように、融資の利息で収益を上げることも出来ず、今ではいろんなところで手数料を取ったり、預かり資産を売ってまたその手数料を収入源にしています。
お客様第一主義と言ってる銀行ばかりだと思いますが今の状況は本当にお客様第一主義なのでしょうか?
そこで台頭してきたのがアマゾンなどのテック企業です。これからは、アマゾンなどが今の金融機関の脅威となるでしょう!
ワンクリック決済
わかりやすい例としてワンクリック決済が挙げられます。
クレジットカード情報や住所登録が煩雑だったECでの決済から配送までの手続きを文字通りワンクリックで完了してしまう金融サービスです。
この利便性を受けアマゾンは小売、ECでの売り上げを伸ばしました。
銀行三大業務 預金、融資、為替も開始している
アマゾンに加えて、アリババ、テンセントを含めた三大メガテックの事業領域はすでに、大手金融機関や数多のフィンテック企業を凌駕しています。
アリババは決済アプリ「アリペイ」を入り口にしてサービス拡大を目論んでいます!
テンセントはコミュニケーションアプリ「ウィーチャット」入り口に金融事業を垂直統合して生活サービス全般を支配しようとしています。
そして、アマゾンも事業を展開しています。
アマゾンランディングという貸付サービスが存在している。法人の販売事業者のさらなるビジネス拡大を支援する短期運転資金型ローンとしている。
オンライン手続きで最短5営業日で融資が完了するので、タイムリーな資金調達が可能。最大5000万円まで融資してもらえるので、事業者の急な資金調達にも需要を満たしてくれる。さらに、売り上げ決済されるアマゾンのアカウントから毎月自動引き落としされるので便利です。
アマゾンがこの審査に利用しているのが当然ながら事業者データとビックデータである。それは、商流、物流、金流をつぶさに把握できるアマゾン経済圏の強みがふんだんに生かされている。
過去の販売実績や決済データからも審査するのでアマゾンならではであります。
まとめ
今ではメガバンクですらも業績を落としています。
私も地方銀行に勤めていましたがこれからアマゾンやアリババ、LINEのようなテック企業が金融業界に参入してくることで
地方銀行、信用金庫、信用組合などは存続できるのか今後もたくさん勉強して動向を伺っていきたいと思います。